青い時代をただただまっすぐに 有無言わず走っていた
あおい じだい をただただまっすぐに うむ いわ ず はしって いた
Aoi Jidai wotadatadamassuguni Umu Iwa zu Hashitte ita
思えばそれはただ流れてたとも言える 小舟大河に浮く如く
おもえ ばそれはただ ながれ てたとも いえ る こぶね たいが に うく ごとく
Omoe basorehatada Nagare tetatomo Ie ru Kobune Taiga ni Uku Gotoku
遥かなるまわり道の向こうで 唯一の人と出会う
はるか なるまわり みち の むこう で ゆいいつ の にん と であう
Haruka narumawari Michi no Mukou de Yuiitsu no Nin to Deau
行きる重みを地面に感じながら あたかもぼくはぼくであるように
いき る おもみ を じめん に かんじ ながら あたかもぼくはぼくであるように
Iki ru Omomi wo Jimen ni Kanji nagara atakamobokuhabokudearuyouni
やがて風吹き 木々はしなり打ち にわかに水波高く
やがて ふぶき き きぎ はしなり うち にわかに みず なみ たかく
yagate Fubuki ki Kigi hashinari Uchi niwakani Mizu Nami Takaku
逃げれば追い風 戦うなら向かい風
にげ れば おいかぜ たたかう なら むかい かぜ
Nige reba Oikaze Tatakau nara Mukai Kaze
太陽を背に受けて ただ前に進もう
たいよう を せ に うけ て ただ まえ に すすも う
Taiyou wo Se ni Uke te tada Mae ni Susumo u
時代は流れ 形勢も変わりゆき 真実は問われるもの
じだい は ながれ けいせい も かわり ゆき しんじつ は とわ れるもの
Jidai ha Nagare Keisei mo Kawari yuki Shinjitsu ha Towa rerumono
答え索るように繰り返し弧を描く 小舟大河に浮く如く
こたえ さく るように くりかえし こ を えがく こぶね たいが に うく ごとく
Kotae Saku ruyouni Kurikaeshi Ko wo Egaku Kobune Taiga ni Uku Gotoku
また風は吹き 木々はなぎ倒され 水うねるように迫る
また かぜ は ふき きぎ はなぎ たおさ れ みず うねるように せまる
mata Kaze ha Fuki Kigi hanagi Taosa re Mizu uneruyouni Semaru
それこそに耐え 限られた時空に
それこそに たえ かぎら れた じくう に
sorekosoni Tae Kagira reta Jikuu ni
身を昇華させ踏ん張るのだ ろうそくの灯のように
みを しょうか させ ふんばる のだ ろうそくの ともしび のように
Miwo Shouka sase Funbaru noda rousokuno Tomoshibi noyouni
たとえそれが微かな光でも 耐え消えず君を照らす
たとえそれが かすか な ひかり でも たえ きえ ず くん を てら す
tatoesorega Kasuka na Hikari demo Tae Kie zu Kun wo Tera su
それこそが今を生きる意味となればいい ぼくがぼくであるために
それこそが いま を いき る いみ となればいい ぼくがぼくであるために
sorekosoga Ima wo Iki ru Imi tonarebaii bokugabokudearutameni