間イ 『寂しき冬に別れを告げて暖かき春を彩るもの』と掛け
かん い 『 さびし き ふゆ に わかれ を つげ て あたたか き はる を いろどる もの 』 と かけ
Kan i 『 Sabishi ki Fuyu ni Wakare wo Tsuge te Atataka ki Haru wo Irodoru mono 』 to Kake
『白雪に似て非なるもの』と解く
『 しらゆき に にて ひ なるもの 』 と とく
『 Shirayuki ni Nite Hi narumono 』 to Toku
その心は?
その こころは ?
sono Kokoroha ?
間口 「問イ」の答えの本心を知り
まぐち 「 とん い 」 の こたえ の ほんしん を しり
Maguchi 「 Ton i 」 no Kotae no Honshin wo Shiri
文に生きる若人の心の 迷いと思想の変化を踏まえ
ぶん に いき る わこうど の こころ の まよい と しそう の へんか を ふま え
Bun ni Iki ru Wakoudo no Kokoro no Mayoi to Shisou no Henka wo Fuma e
半紙にその詩を綴れ
はんし にその し を つづれ
Hanshi nisono Shi wo Tsuzure
半紙に文月の想い綴る
はんし に ふづき の おもい つづる
Hanshi ni Fuzuki no Omoi Tsuzuru
花と遊ぶか文と遊ぶか 戯れるのは言葉遊びか
はな と あそぶ か ぶん と あそぶ か たわむれ るのは ことばあそび か
Hana to Asobu ka Bun to Asobu ka Tawamure runoha Kotobaasobi ka
手と手とりあい砂利道歩く 歌って 笑って
て と て とりあい じゅりみち あるく うたって わらって
Te to Te toriai Jurimichi Aruku Utatte Waratte
時は流れた 花と別れた 寂しさをただ書き記した
とき は ながれ た はな と わかれ た さびし さをただ かき しるし た
Toki ha Nagare ta Hana to Wakare ta Sabishi sawotada Kaki Shirushi ta
恨めど時代は薄暮に暮れた 流れ 響け 誇れ 今 文学の華
うらめ ど じだい は はくぼ に くれ た ながれ ひびけ ほこれ いま ぶんがく の はな
Urame do Jidai ha Hakubo ni Kure ta Nagare Hibike Hokore Ima Bungaku no Hana
半紙に文月の想い綴る
はんし に ふづき の おもい つづる
Hanshi ni Fuzuki no Omoi Tsuzuru
物書きくれど引き返せなく いたずらに頁を進めた
ものかき くれど びき かえせ なく いたずらに ぺーじ を すすめ た
Monokaki kuredo Biki Kaese naku itazurani Peji wo Susume ta
事なき日々は長雨に似る 濡らして 潤してくれ
こと なき ひび は ながあめ に にる ぬら して じゅん してくれ
Koto naki Hibi ha Nagaame ni Niru Nura shite Jun shitekure
時の流れは花を枯らした 虚しさをただ書き記した
ときの ながれ は はな を から した むなし さをただ かき しるし た
Tokino Nagare ha Hana wo Kara shita Munashi sawotada Kaki Shirushi ta
時の流れは俺をも枯らした 生かして 枯らした
ときの ながれ は おれ をも から した いか して から した
Tokino Nagare ha Ore womo Kara shita Ika shite Kara shita
吐いた言葉が宙を漂う 無意味な拍で 無慈悲な拍で
はい た ことば が ちゅう を ただよう むいみ な はく で むじひ な はく で
Hai ta Kotoba ga Chuu wo Tadayou Muimi na Haku de Mujihi na Haku de
恨めど時代は薄暮に暮れた 流れ 響け 誇れ 今 文学の時代
うらめ ど じだい は はくぼ に くれ た ながれ ひびけ ほこれ いま ぶんがく の じだい
Urame do Jidai ha Hakubo ni Kure ta Nagare Hibike Hokore Ima Bungaku no Jidai