0にしてみよう! マイナスタートする前に
0 にしてみよう ! まいなすたーと する まえ に
0 nishitemiyou ! mainasuta^to suru Mae ni
そうすれば全ては“無限界” 「1 or Not?」
そうすれば すべて は “ むげん かい ” 「 1 or Not? 」
sousureba Subete ha “ Mugen Kai ” 「 1 or Not? 」
何時(いつ)でも「右か左 どちらへ進む?」 選択肢は与えられてるでしょ
なんじ ( いつ ) でも 「 みぎ か ひだり どちらへ すすむ ? 」 せんたくし は あたえ られてるでしょ
Nanji ( itsu ) demo 「 Migi ka Hidari dochirahe Susumu ? 」 Sentakushi ha Atae rareterudesho
「走り続けろ」「上を向いて」「振り向くな」って…“後ろ”も戻れる道でしょ
「 はしり つづけ ろ 」「 うえ を むい て 」「 ふりむく な 」 って …“ うしろ ” も もどれ る みち でしょ
「 Hashiri Tsuzuke ro 」「 Ue wo Mui te 」「 Furimuku na 」 tte …“ Ushiro ” mo Modore ru Michi desho
誤って過ち増えて マニュアル本に頼って 隣と答え合わせして
あやまって あやまち ふえ て まにゅある ほん に たよって となり と こたえ あわ せして
Ayamatte Ayamachi Fue te manyuaru Hon ni Tayotte Tonari to Kotae Awa seshite
不/正解にこだわっては 点数に恐がっては 見本にしたがっていた
ふ / せいかい にこだわっては てんすう に こわが っては みほん にしたがっていた
Fu / Seikai nikodawatteha Tensuu ni Kowaga tteha Mihon nishitagatteita
No.2目指して! いつでも1番になる努力をし続けられる
No.2 めざし て ! いつでも 1 ばん になる どりょく をし つづけ られる
No.2 Mezashi te ! itsudemo 1 Ban ninaru Doryoku woshi Tsuzuke rareru
負けられる2番目がいい
まけ られる 2 ばんめ がいい
Make rareru 2 Banme gaii
明日はないかもしれないから“今から”
あした はないかもしれないから “ いま から ”
Ashita hanaikamoshirenaikara “ Ima kara ”
『僕とともに』
『 ぼく とともに 』
『 Boku totomoni 』
勝ち負けつけては ○か×かがついて 自問自答
かちまけ つけては ○ か × かがついて じもんじとう
Kachimake tsuketeha ○ ka × kagatsuite Jimonjitou
自分自身をみくびって自分み失う
じぶんじしん をみくびって じぶん み うしなう
Jibunjishin womikubitte Jibun mi Ushinau
No.1「過去(or)未来をやり直せる」と言われても行かない!ような
No.1 「 かこ (or) みらい をやり なおせ る 」 と いわ れても いか ない ! ような
No.1 「 Kako (or) Mirai woyari Naose ru 」 to Iwa retemo Ika nai ! youna
「今が1番」と胸はれる“今”を作ろう
「 いま が 1 ばん 」 と むね はれる “ いま ” を つくろ う
「 Ima ga 1 Ban 」 to Mune hareru “ Ima ” wo Tsukuro u
「ガンバレ」=「頑張らなきゃ」に潰されそうなら
「 がんばれ 」 = 「 がんばら なきゃ 」 に つぶさ れそうなら
「 ganbare 」 = 「 Ganbara nakya 」 ni Tsubusa resounara
『僕のもとに』
『 ぼく のもとに 』
『 Boku nomotoni 』
やってみなくちゃ!
やってみなくちゃ !
yatteminakucha !
答え(それ)が「駄目だった」かどうかさえも わからないし
こたえ ( それ ) が 「 だめ だった 」 かどうかさえも わからないし
Kotae ( sore ) ga 「 Dame datta 」 kadoukasaemo wakaranaishi
やってもやんなくても後悔するじゃん
やってもやんなくても こうかい するじゃん
yattemoyannakutemo Koukai surujan
全ては考え(&)とらえ方次第!失敗(それ)も“成功のモト”に!変わる視界
すべて は かんがえ (&) とらえ ほう しだい ! しっぱい ( それ ) も “ せいこう の もと ” に ! かわ る しかい
Subete ha Kangae (&) torae Hou Shidai ! Shippai ( sore ) mo “ Seikou no moto ” ni ! Kawa ru Shikai
“何も出来なかった自分(こと)”が失敗さ
“ なにも できな かった じぶん ( こと ) ” が しっぱい さ
“ Nanimo Dekina katta Jibun ( koto ) ” ga Shippai sa
笑顔で乗りきった分だけ 音(ココ)で一緒に泣こう!
えがお で のり きった ふん だけ おと ( ここ ) で いっしょに なこ う !
Egao de Nori kitta Fun dake Oto ( koko ) de Isshoni Nako u !
辛い想いの数だけ 笑い合っててほしいから
つらい おもい の かず だけ わらい あって てほしいから
Tsurai Omoi no Kazu dake Warai Atte tehoshiikara
あくびのよーに君にうつるから“風邪”ももらう!コレで二人同じカラー
あくびのよーに くん にうつるから “ かぜ ” ももらう ! これ で ふたり おなじ からー
akubinoyoni Kun niutsurukara “ Kaze ” momorau ! kore de Futari Onaji kara^
まずは君の横にいる僕が“自分から”
まずは くん の よこ にいる ぼく が “ じぶん から ”
mazuha Kun no Yoko niiru Boku ga “ Jibun kara ”
『さぁ僕のあとに』
『 さぁ ぼく のあとに 』
『 saa Boku noatoni 』