聳(そび)える雲の城に 虚構と真理 見つめて
しょう ( そび ) える くも の しろ に きょこう と しんり みつ めて
Shou ( sobi ) eru Kumo no Shiro ni Kyokou to Shinri Mitsu mete
晴天の霹靂(へきれき) 篠突(しのつ)く雨は 止まない
せいてん の へきれき ( へきれき ) しの とつ ( しのつ ) く あめ は とま ない
Seiten no Hekireki ( hekireki ) Shino Totsu ( shinotsu ) ku Ame ha Toma nai
命が蠢(うごめ)く森 過去 今 未来
いのち が しゅん ( うごめ ) く もり かこ いま みらい
Inochi ga Shun ( ugome ) ku Mori Kako Ima Mirai
花と恋の色 うつりにけりな
はな と こい の しょく うつりにけりな
Hana to Koi no Shoku utsurinikerina
美しき故に 泡沫(うたかた)と消える ささめきこと
うつくし き ゆえに ほうまつ ( うたかた ) と きえ る ささめきこと
Utsukushi ki Yueni Houmatsu ( utakata ) to Kie ru sasamekikoto
こころ 宿す空は 鼓動 停めず瞬(またた)く
こころ やど す そら は こどう とめ ず しゅん ( またた ) く
kokoro Yado su Sora ha Kodou Tome zu Shun ( matata ) ku
今日と明日の その狭間
きょう と あした の その はざま
Kyou to Ashita no sono Hazama
愁(うれ)いと裏腹に 黄昏(たそが)れる
しゅう ( うれ ) いと うらはら に たそがれ ( たそが ) れる
Shuu ( ure ) ito Urahara ni Tasogare ( tasoga ) reru
春の桜流しさえ 夏の空蝉(うつせみ)も
はる の さくら ながし さえ なつ の うつせみ ( うつせみ ) も
Haru no Sakura Nagashi sae Natsu no Utsusemi ( utsusemi ) mo
時の柩(ひつぎ)に 攫(さら)われて
ときの ひつぎ ( ひつぎ ) に かく ( さら ) われて
Tokino Hitsugi ( hitsugi ) ni Kaku ( sara ) warete
秋の穂に紛れ 雪に声殺し 啼(な)いた
あき の ほ に まぎれ ゆき に こえ ころし てい ( な ) いた
Aki no Ho ni Magire Yuki ni Koe Koroshi Tei ( na ) ita
誰もが 春夏秋燈
だれも が はるなつ あき とう
Daremo ga Harunatsu Aki Tou
求める 夢を
もとめ る ゆめ を
Motome ru Yume wo
四季の随(まにま)に 凍えぬように 燈(とも)したくて
しき の ずい ( まにま ) に こごえ ぬように とう ( とも ) したくて
Shiki no Zui ( manima ) ni Kogoe nuyouni Tou ( tomo ) shitakute
遺伝子の海 名前授かりし命
いでんし の うみ なまえ さずか りし いのち
Idenshi no Umi Namae Sazuka rishi Inochi
産まれた由(よし)を辿る 過去 今 未来
うま れた ゆ ( よし ) を たどる かこ いま みらい
Uma reta Yu ( yoshi ) wo Tadoru Kako Ima Mirai
生き写しの瞳(め)に 託されしもの
いき うつし の ひとみ ( め ) に たくさ れしもの
Iki Utsushi no Hitomi ( me ) ni Takusa reshimono
千早(ちはや)ぶる程に 空回り踊る 風車(かざぐるま)よ
せん そう ( ちはや ) ぶる ほど に からまわり おどる ふうしゃ ( かざぐるま ) よ
Sen Sou ( chihaya ) buru Hodo ni Karamawari Odoru Fuusha ( kazaguruma ) yo
時を 馳(は)せる彗星(ほし)は 然(さ)れど 蒼く 眩しく
とき を ち ( は ) せる すいせい ( ほし ) は ぜん ( さ ) れど あおく まぶし く
Toki wo Chi ( ha ) seru Suisei ( hoshi ) ha Zen ( sa ) redo Aoku Mabushi ku
逡巡(まよい)さえも 焦がすから
しゅんじゅん ( まよい ) さえも こが すから
Shunjun ( mayoi ) saemo Koga sukara
一握(いくあく)の祈りに 魅せられる
いち あく ( いくあく ) の いのり に みせ られる
Ichi Aku ( ikuaku ) no Inori ni Mise rareru
高く舞った花嵐(はなあらし) それを幕開けと
たかく まった はな あらし ( はなあらし ) それを まくあけ と
Takaku Matta Hana Arashi ( hanaarashi ) sorewo Makuake to
詠(うた)い伝う 遠き旋律(しらべ)
えい ( うた ) い つたう とおき せんりつ ( しらべ )
Ei ( uta ) i Tsutau Tooki Senritsu ( shirabe )
穢(けが)れぬ侭(まま)では 掴めはしなかった光
あい ( けが ) れぬ まま ( まま ) では つかめ はしなかった ひかり
Ai ( kega ) renu Mama ( mama ) deha Tsukame hashinakatta Hikari
この手で 韓紅(からくれない)に
この てで かん くれない ( からくれない ) に
kono Tede Kan Kurenai ( karakurenai ) ni
凡(すべ)てを 染めて
ぼん ( すべ ) てを そめ て
Bon ( sube ) tewo Some te
数多(あまた)の傷と 脈打つ命 凛と抱いて
あまた ( あまた ) の きずと みゃく うつ いのち りん と だい て
Amata ( amata ) no Kizuto Myaku Utsu Inochi Rin to Dai te
春の桜流しさえ 夏の空蝉も
はる の さくら ながし さえ なつ の うつせみ も
Haru no Sakura Nagashi sae Natsu no Utsusemi mo
時の柩に 攫われて
ときの ひつぎ に さらわ れて
Tokino Hitsugi ni Sarawa rete
秋の穂に紛れ 雪に声殺し 啼いた
あき の ほ に まぎれ ゆき に こえ ころし てい いた
Aki no Ho ni Magire Yuki ni Koe Koroshi Tei ita
誰もが 春夏秋燈
だれも が はるなつ あき とう
Daremo ga Harunatsu Aki Tou
求める 夢を
もとめ る ゆめ を
Motome ru Yume wo
四季の随に 凍えぬように 燈したくて
しき の まにまに こごえ ぬように ともし たくて
Shiki no Manimani Kogoe nuyouni Tomoshi takute
聳える雲の城に 生きてく真理 見つめて
そびえ る くも の しろ に いき てく しんり みつ めて
Sobie ru Kumo no Shiro ni Iki teku Shinri Mitsu mete