ギターを鳴らす縁側に おいてきぼりの僕がいた
ぎたー を なら す えんがわ に おいてきぼりの ぼく がいた
gita^ wo Nara su Engawa ni oitekiborino Boku gaita
垣根の向こうから ミヨちゃんがどっかに行こうと誘います
かきね の むこう から みよ ちゃんがどっかに いこ うと さそい ます
Kakine no Mukou kara miyo changadokkani Iko uto Sasoi masu
二つ向こうの部屋の奥 バアさん着物縫いのアルバイト
ふたつ むこう の へや の おく ばあ さん きもの ぬい の あるばいと
Futatsu Mukou no Heya no Oku baa san Kimono Nui no arubaito
家計やりくりたいへんな 僕は小遣いチョロまかす
かけい やりくりたいへんな ぼくは こづかい ちょろ まかす
Kakei yarikuritaihenna Bokuha Kozukai choro makasu
めぬき通りイチョウの木 葉っぱが黄色くなったっけ
めぬき とおり いちょう の き はっぱ が きいろ くなったっけ
menuki Toori ichou no Ki Happa ga Kiiro kunattakke
バアさん元気でやってるか 耳が遠いとばやいてたっけ
ばあ さん げんき でやってるか みみ が とおい とばやいてたっけ
baa san Genki deyatteruka Mimi ga Tooi tobayaitetakke
秋の紅葉名所めぐり 観光客で花が咲き
あき の こうよう めいしょ めぐり かんこうきゃく で はな が さき
Aki no Kouyou Meisho meguri Kankoukyaku de Hana ga Saki
土手の上から石投げる 屋根はへこんでいないかな
どて の うえ から いしなげ る やね はへこんでいないかな
Dote no Ue kara Ishinage ru Yane hahekondeinaikana
冬になると道路でころぶ バアさんの年中行事の一つ
ふゆ になると どうろ でころぶ ばあ さんの ねんちゅうぎょうじ の ひとつ
Fuyu ninaruto Douro dekorobu baa sanno Nenchuugyouji no Hitotsu
湿布薬をぬりつけたガーゼを腰にあてうなるころ
しっぷ くすり をぬりつけた がーぜ を こし にあてうなるころ
Shippu Kusuri wonuritsuketa ga^ze wo Koshi niateunarukoro
昔 お城の栄ある お堀の跡を風が吹く
むかし お しろ の さかあ る お ほり の あと を かぜ が ふく
Mukashi o Shiro no Sakaa ru o Hori no Ato wo Kaze ga Fuku
切り取り線をつけた封筒でミヨちゃんも元気かと書いてみる
きりとり せん をつけた ふうとう で みよ ちゃんも げんき かと かい てみる
Kiritori Sen wotsuketa Fuutou de miyo chanmo Genki kato Kai temiru
めぬき通りイチョウの木 はだかで寒そうに凍えてたっけ
めぬき とおり いちょう の き はだかで さむそ うに こごえ てたっけ
menuki Toori ichou no Ki hadakade Samuso uni Kogoe tetakke
バアさん元気でやってるか 腰が痛いといってたっけ
ばあ さん げんき でやってるか こし が いたい といってたっけ
baa san Genki deyatteruka Koshi ga Itai toittetakke
冬は寒いか冷たいか 今年の冬はきびしいぞ
ふゆ は さむい か つめた いか こんねん の ふゆ はきびしいぞ
Fuyu ha Samui ka Tsumeta ika Konnen no Fuyu hakibishiizo
もっと北では 大雪だべな そんな話題で年を越す
もっと きた では おおゆき だべな そんな わだい で ねん を こす
motto Kita deha Ooyuki dabena sonna Wadai de Nen wo Kosu