木漏れ日、憂鬱を抜けて
き もれ にち 、 ゆううつ を ぬけ て
Ki More Nichi 、 Yuuutsu wo Nuke te
君の影がアスファルトへ滲んでいくよ
くん の かげ が あすふぁると へ しん んでいくよ
Kun no Kage ga asufaruto he Shin ndeikuyo
褪せた五線譜を捨てて
あせ た ごせんふ を すて て
Ase ta Gosenfu wo Sute te
いつの間にか君は大人になっていくよ
いつの まに か くん は おとな になっていくよ
itsuno Mani ka Kun ha Otona ninatteikuyo
街の呼吸に合わせるように 揺らめく空
まち の こきゅう に あわ せるように ゆら めく そら
Machi no Kokyuu ni Awa seruyouni Yura meku Sora
とっておきのリズムを浮かべて口に出したら
とっておきの りずむ を うか べて くち に だし たら
totteokino rizumu wo Uka bete Kuchi ni Dashi tara
静かに照らし出すよ
しずか に てら し だす よ
Shizuka ni Tera shi Dasu yo
悲しみのそのフレーズや 喜びのそのステップで
かなしみ のその ふれーず や よろこび のその すてっぷ で
Kanashimi nosono fure^zu ya Yorokobi nosono suteppu de
照らし合わせた五線譜に 想いを走らせていく
てら し あわ せた ごせんふ に おもい を はしら せていく
Tera shi Awa seta Gosenfu ni Omoi wo Hashira seteiku
三日月の夜の真ん中 僕らはついに出会ったよ
みかづき の よる の まんなか ぼくら はついに であった よ
Mikazuki no Yoru no Mannaka Bokura hatsuini Deatta yo
二人の明日を歌ってもいいよ
ふたり の あした を うたって もいいよ
Futari no Ashita wo Utatte moiiyo
別に可笑しくはないのさ
べつに おかし くはないのさ
Betsuni Okashi kuhanainosa
木漏れ日、憂鬱を溶かして風になって
き もれ にち 、 ゆううつ を とか して かぜ になって
Ki More Nichi 、 Yuuutsu wo Toka shite Kaze ninatte
ずっと塞いであった痛みを通過して
ずっと ふさい であった いたみ を つうか して
zutto Fusai deatta Itami wo Tsuuka shite
まるで世界の祝福だね
まるで せかい の しゅくふく だね
marude Sekai no Shukufuku dane
こんな風に笑える日を待ってたんだね
こんな かぜ に わらえ る にち を まって たんだね
konna Kaze ni Warae ru Nichi wo Matte tandane
光も影も君との距離も
ひかり も かげ も くん との きょり も
Hikari mo Kage mo Kun tono Kyori mo
いつか覚えたとっておきのリズムで
いつか おぼえ たとっておきの りずむ で
itsuka Oboe tatotteokino rizumu de
旋律を吹き込んだら 心が騒ぎ出すよ
せんりつ を ふき こん だら こころ が さわぎ だす よ
Senritsu wo Fuki Kon dara Kokoro ga Sawagi Dasu yo
悲しみで欠けた月を 喜びで駆け出す日を
かなしみ で かけ た がつ を よろこび で かけ だす にち を
Kanashimi de Kake ta Gatsu wo Yorokobi de Kake Dasu Nichi wo
いたずらに重ねたまま 想いを募らせていく
いたずらに おもね たまま おもい を つのら せていく
itazurani Omone tamama Omoi wo Tsunora seteiku
この夜をさらってくような 風の街はオーケストラ
この よる をさらってくような かぜ の まち は おーけすとら
kono Yoru wosarattekuyouna Kaze no Machi ha o^kesutora
例え全て失ってもいいよ 別に悲しくはないのさ
たとえ すべて うって もいいよ べつに かなし くはないのさ
Tatoe Subete Utte moiiyo Betsuni Kanashi kuhanainosa
夜景に邪魔をされてざわめく星の空は 今煌めいて
やけい に じゃま をされてざわめく ほし の そら は いま こう めいて
Yakei ni Jama wosaretezawameku Hoshi no Sora ha Ima Kou meite
いつかは馬鹿みたいに汚れただけの日々を
いつかは ばか みたいに よごれ ただけの ひび を
itsukaha Baka mitaini Yogore tadakeno Hibi wo
また思い出してよ
また おもいだし てよ
mata Omoidashi teyo
三日月の夜の真ん中 何かが動き出すよ
みかづき の よる の まんなか なにか が うごき だす よ
Mikazuki no Yoru no Mannaka Nanika ga Ugoki Dasu yo
悲しみのそのフレーズや 喜びのそのステップで
かなしみ のその ふれーず や よろこび のその すてっぷ で
Kanashimi nosono fure^zu ya Yorokobi nosono suteppu de
照らし合わせた五線譜に 想いを走らせていく
てら し あわ せた ごせんふ に おもい を はしら せていく
Tera shi Awa seta Gosenfu ni Omoi wo Hashira seteiku
悲しみで欠けた月を 喜びで駆け出す日を
かなしみ で かけ た がつ を よろこび で かけ だす にち を
Kanashimi de Kake ta Gatsu wo Yorokobi de Kake Dasu Nichi wo
いたずらに重ねたまま 想いを募らせていく
いたずらに おもね たまま おもい を つのら せていく
itazurani Omone tamama Omoi wo Tsunora seteiku
三日月の夜の真ん中
みかづき の よる の まんなか
Mikazuki no Yoru no Mannaka
悲しみで欠けた月が君を照らしてるなら
かなしみ で かけ た がつ が くん を てら してるなら
Kanashimi de Kake ta Gatsu ga Kun wo Tera shiterunara
三日月の夜の真ん中
みかづき の よる の まんなか
Mikazuki no Yoru no Mannaka
二人の明日を歌ってもいいよ
ふたり の あした を うたって もいいよ
Futari no Ashita wo Utatte moiiyo
もうすぐ夜は明けるみたい
もうすぐ よる は あけ るみたい
mousugu Yoru ha Ake rumitai