鳴る祭りの囃子(はやし)は 空(くう)を裂き 葉月(はづき) 木霊(こだま)する
なる まつり の はやし ( はやし ) は そら ( くう ) を さき はづき ( はづき ) こだま ( こだま ) する
Naru Matsuri no Hayashi ( hayashi ) ha Sora ( kuu ) wo Saki Hazuki ( hazuki ) Kodama ( kodama ) suru
照りつける日輪(にちりん)の じりじりに頬(ほほ)は紅く
てり つける にちりん ( にちりん ) の じりじりに ほお ( ほほ ) は あかく
Teri tsukeru Nichirin ( nichirin ) no jirijirini Hoo ( hoho ) ha Akaku
背(そびら)追うだけで 熱(ねつ)帯びていく 眼居(まなこい)
せ ( そびら ) おう だけで ねつ ( ねつ ) おび ていく め きょ ( まなこい )
Se ( sobira ) Ou dakede Netsu ( netsu ) Obi teiku Me Kyo ( manakoi )
是(これ) 夏祭り よいやあさあ 踊れ歌えし雨乞(あまご)いて
これ ( これ ) なつまつり よいやあさあ おどれ うたえ し あめ きつ ( あまご ) いて
Kore ( kore ) Natsumatsuri yoiyaasaa Odore Utae shi Ame Kitsu ( amago ) ite
相も変わらず生い茂る 夏草に熱(い)きれゆく
そう も かわ らず はい しげる なつくさ に ねつ ( い ) きれゆく
Sou mo Kawa razu Hai Shigeru Natsukusa ni Netsu ( i ) kireyuku
夏草に熱(い)きれゆく
なつくさ に ねつ ( い ) きれゆく
Natsukusa ni Netsu ( i ) kireyuku
水かけ頭冷やす 落日(らくじつ)に夕顔微笑(ほほえ)む
みず かけ あたま ひや す らくじつ ( らくじつ ) に ゆうがお びしょう ( ほほえ ) む
Mizu kake Atama Hiya su Rakujitsu ( rakujitsu ) ni Yuugao Bishou ( hohoe ) mu
君想う恋心 花咲く予兆(よちょう) 未(いま)だ見えず
くん おもう こいごころ はなさき く よちょう ( よちょう ) ひつじ ( いま ) だ みえ ず
Kun Omou Koigokoro Hanasaki ku Yochou ( yochou ) Hitsuji ( ima ) da Mie zu
愛しさ残照(ざんしょう) 先手必勝 相成らん
いとし さ ざんしょう ( ざんしょう ) せんてひっしょう あいなら ん
Itoshi sa Zanshou ( zanshou ) Sentehisshou Ainara n
是(これ) 夏祭り よいやあさあ 踊れ歌えし雨乞(あまご)いて
これ ( これ ) なつまつり よいやあさあ おどれ うたえ し あめ きつ ( あまご ) いて
Kore ( kore ) Natsumatsuri yoiyaasaa Odore Utae shi Ame Kitsu ( amago ) ite
相も変わらず蝉時雨(せみしぐれ) 我に代わり鳴いてる
そう も かわ らず せみ しぐれ ( せみしぐれ ) われ に かわり ない てる
Sou mo Kawa razu Semi Shigure ( semishigure ) Ware ni Kawari Nai teru
我に代わり鳴いてる
われ に かわり ない てる
Ware ni Kawari Nai teru
草露白(そうろしろ) 小さき露(つゆ) 誰にも気づかれずに
くさ つゆ しろ ( そうろしろ ) ちいさ き つゆ ( つゆ ) だれ にも きづ かれずに
Kusa Tsuyu Shiro ( souroshiro ) Chiisa ki Tsuyu ( tsuyu ) Dare nimo Kizu karezuni
ただひたすら 恋い焦がれる 是(これ) 夏祭り
ただひたすら こい こが れる これ ( これ ) なつまつり
tadahitasura Koi Koga reru Kore ( kore ) Natsumatsuri
夜風も吹かぬままに 神輿(みこし) 人熱(い)きれ 七剣星
よる かぜ も ふか ぬままに かみ こし ( みこし ) にん ねつ ( い ) きれ しち つるぎ ほし
Yoru Kaze mo Fuka numamani Kami Koshi ( mikoshi ) Nin Netsu ( i ) kire Shichi Tsurugi Hoshi
差せ 差せ 力の限り 儚(はかな)き打ち上げ花火
させ させ ちから の かぎり ぼう ( はかな ) き うちあげ はなび
Sase Sase Chikara no Kagiri Bou ( hakana ) ki Uchiage Hanabi
片恋(かたこい) ひた隠し お慕い申し上げます
へん こい ( かたこい ) ひた かくし お したい もうしあげ ます
Hen Koi ( katakoi ) hita Kakushi o Shitai Moushiage masu
是(これ) 夏祭り よいやあさあ 踊れ歌えし雨乞(あまご)いて
これ ( これ ) なつまつり よいやあさあ おどれ うたえ し あめ きつ ( あまご ) いて
Kore ( kore ) Natsumatsuri yoiyaasaa Odore Utae shi Ame Kitsu ( amago ) ite
相も変わらず時めかし 遠く雷鳴(らいめい)響く
そう も かわ らず とき めかし とおく らいめい ( らいめい ) ひびく
Sou mo Kawa razu Toki mekashi Tooku Raimei ( raimei ) Hibiku
淡き恋路(こいじ)は片道で それ一直線に さあ行け
たん き こいじ ( こいじ ) は かたみち で それ いっちょくせん に さあ いけ
Tan ki Koiji ( koiji ) ha Katamichi de sore Itchokusen ni saa Ike
相も変わらず時めかし 遠く雷鳴(らいめい)響く
そう も かわ らず とき めかし とおく らいめい ( らいめい ) ひびく
Sou mo Kawa razu Toki mekashi Tooku Raimei ( raimei ) Hibiku
遠く雷鳴(らいめい)響く
とおく らいめい ( らいめい ) ひびく
Tooku Raimei ( raimei ) Hibiku