1、3、5。独りぼっちの数かぞえて、
1 、 3 、 5 。 ひとり ぼっちの かず かぞえて 、
1 、 3 、 5 。 Hitori botchino Kazu kazoete 、
0、2、4、6。単偶数の完全数。
0 、 2 、 4 、 6 。 たん ぐうすう の かんぜん かず 。
0 、 2 、 4 、 6 。 Tan Guusuu no Kanzen Kazu 。
人間は皆、サイコロの出目を辿って、
にんげん は みな 、 さいころ の でめ を たどって 、
Ningen ha Mina 、 saikoro no Deme wo Tadotte 、
すごろくの上、人生のパズルを組み合わせ
すごろくの うえ 、 じんせい の ぱずる を くみあわせ
sugorokuno Ue 、 Jinsei no pazuru wo Kumiawase
壊してく。
こわし てく 。
Kowashi teku 。
ロジックのように僕らはパズルを重ねて、
ろじっく のように ぼくら は ぱずる を おもね て 、
rojikku noyouni Bokura ha pazuru wo Omone te 、
「ヒト」という形を保とうとする。
「 ひと 」 という かたち を たもと うとする 。
「 hito 」 toiu Katachi wo Tamoto utosuru 。
心は救えず、幾度となく自分(ぼく)を殺した。
こころは すくえ ず 、 いくど となく じぶん ( ぼく ) を ころし た 。
Kokoroha Sukue zu 、 Ikudo tonaku Jibun ( boku ) wo Koroshi ta 。
何も変われない。動くことのない駒のように。
なにも かわ れない 。 うごく ことのない こま のように 。
Nanimo Kawa renai 。 Ugoku kotononai Koma noyouni 。
自分じゃ自由に生きてるつもり。
じぶん じゃ じゆう に いき てるつもり 。
Jibun ja Jiyuu ni Iki terutsumori 。
でも本当は世界の盤の上の駒。
でも ほんとう は せかい の ばん の うえの こま 。
demo Hontou ha Sekai no Ban no Ueno Koma 。
サイコロを振って、誰かが動かして、
さいころ を ふって 、 だれか が うごか して 、
saikoro wo Futte 、 Dareka ga Ugoka shite 、
神の暇潰しのボードゲームさ。
かみ の ひまつぶし の ぼーどげーむ さ 。
Kami no Himatsubushi no bo^doge^mu sa 。
チクタクタクタ
ちくたくたくた
chikutakutakuta
時間を積み重ね、
じかん を つみかさね 、
Jikan wo Tsumikasane 、
1、2、3と
1 、 2 、 3 と
1 、 2 、 3 to
ゴールへ向かって。
ごーる へ むか って 。
go^ru he Muka tte 。
4、5、6と
4 、 5 、 6 と
4 、 5 、 6 to
サイコロの目を追い、
さいころ の め を おい 、
saikoro no Me wo Oi 、
終着。そして
しゅうちゃく 。 そして
Shuuchaku 。 soshite
息絶える。
いき たえ る 。
Iki Tae ru 。
汚れた世界に生まれた僕らは、
よごれ た せかい に うまれ た ぼくら は 、
Yogore ta Sekai ni Umare ta Bokura ha 、
同じように世界をこの手で汚してしまう。
おなじ ように せかい をこの てで よごし てしまう 。
Onaji youni Sekai wokono Tede Yogoshi teshimau 。
誰も救えない。誰一人救えず僕らは、
だれも すくえ ない 。 だれひとり すくえ ず ぼくら は 、
Daremo Sukue nai 。 Darehitori Sukue zu Bokura ha 、
偽善者ぶって今日も見栄だらけの唄を歌う。
ぎぜんしゃ ぶって きょう も みえ だらけの うた を うたう 。
Gizensha butte Kyou mo Mie darakeno Uta wo Utau 。
誰かの為に僕がいるなら、
だれか の ために ぼく がいるなら 、
Dareka no Tameni Boku gairunara 、
そのまた誰かの為に誰かが生きてると。
そのまた だれか の ために だれか が いき てると 。
sonomata Dareka no Tameni Dareka ga Iki teruto 。
最初から決められたゲーム上に
さいしょ から きめ られた げーむ うえに
Saisho kara Kime rareta ge^mu Ueni
僕らは生かされてるのだとしても、
ぼくら は いか されてるのだとしても 、
Bokura ha Ika sareterunodatoshitemo 、
この僕らの世界の結末なんて、
この ぼくら の せかい の けつまつ なんて 、
kono Bokura no Sekai no Ketsumatsu nante 、
知らなくたって
しら なくたって
Shira nakutatte
いいの。
いいの 。
iino 。
ロジックのように僕らはパズルを重ねて、
ろじっく のように ぼくら は ぱずる を おもね て 、
rojikku noyouni Bokura ha pazuru wo Omone te 、
「ヒト」という形を保とうとする。
「 ひと 」 という かたち を たもと うとする 。
「 hito 」 toiu Katachi wo Tamoto utosuru 。
サイコロの数で決まるロジック。
さいころ の かず で きま る ろじっく 。
saikoro no Kazu de Kima ru rojikku 。
あらかじめ定められた「不明確な終着点」
あらかじめ さだめ られた 「 ふめいかく な しゅうちゃくてん 」
arakajime Sadame rareta 「 Fumeikaku na Shuuchakuten 」
サイコロジック
さいころじっく
saikorojikku